2014年2月26日水曜日

appear .in (無料のビデオチャット) 一度使ったら忘れられない。

のぼさんです。

去年から注目していたappear inがじわじわと広まり始めた様です。

去年の夏頃から使ってますが3回ほど仕様変更があって今の形になりました。
使い勝手よくなりありがたく思ってます。
以前の紹介記事はこちら

でなにがいいのかと申しますと・・・

1 Flashに依存していないので余計な心配しなくていい。
2 映像のサイズが大きいのでキャプチャーしやすい。
(Google Hangoutより大きい)
3 無料で8名まで同時接続できる。
4 ブラウザのサイズにあわせて映像の大きさを自動調整してくれる。
5 ルームで動いているので、自由に出入りが出来る。
6 ルームの背景画像を指定できる。(5Mbまで)
7 スマホ版もある(安藤ロイド)iosはテスト中
8 APLをインストールしないで使える。
9 ユーザー登録とか面倒な手続きはいらない。
10 ルームのURLをクリックするだけでビデオチャットが出来る。
(テキストチャット機能もある)

appear_2014022623260847c.png


Ustream等LIVE配信で参加者をキャプチャーして配信するには
最適ですよ!SKYPEだと年間$60取られるけど・・これは、無料!
Hangoutだと・・画像が小さくてキャプチャーしにくいし・・・

8時間耐久実験しましたけど、落ちませんでした。

とにかく使ってみそ!w

追記・・・
対応ブラウザ
Chrome・Iron・Firefox・Opera・・・IEは対応していません。

追記(14.03.03)
appear.in でつないでUSTREAM配信の映像はこちら


2014年2月12日水曜日

X.264 プリセット (OBS用、Xsplit用)

のぼさんです。

このブログも結構長くやってます。

最近覗いてくれる方も増えてきて嬉しく思います。

で・・X.264のプリセットを公開して欲しいとの
コメントを頂いたので・・・
(mainを少しいじっただけですが・・・)

OBS用とXsplit用を公開します。
(内容は同じですが記述方法が異なりますので)

【OBS用】


tune:film 8x8dct:1 aq-mode:2 aq-strength:1.50 bframes:2 cabac:1 deblock:-1:-1 psy-rd:0.15 direct:auto ipratio:1.41 pbratio:1.25 level:3.1 me:hex merange:24 min-keyint:auto mixed-refs:1 no-mbtree:0 partitions:i8x8,i4x4,p8x8,b8x8 profile:main psy-rd:0.5:0.0 qcomp:0.8 qpmax:51 qpmin:10 qpstep:4 ratetol:10 rc-lookahead:30 ref:5 scenecut:40 subme:7 threads:0 trellis:2 weightp:2 crf:18 mbtree=0

【Xsplit用】

&ex:tune:film&ex:8x8dct:1&ex:aq-mode:2&ex:aq-strength:1.50&ex:bframes:2&ex:cabac:1&ex:deblock:-1:-1&ex:psy-rd:0.15&ex:direct:auto&ex:ipratio:1.41&ex:pbratio:1.25&ex:keyint:240&ex:level:3.1&ex:me:hex&ex:merange:24&ex:min-keyint:auto&ex:mixed-refs:1&ex:no-mbtree:0&ex:partitions:i8x8,i4x4,p8x8,b8x8&ex:profile:Main&ex:psy-rd:0.5:0.0&ex:qcomp:0.8&ex:qpmax:51&ex:qpmin:10&ex:qpstep:4&ex:ratetol:10&ex:rc-lookahead:30&ex:ref:5&ex:scenecut:40&ex:subme:7&ex:threads:0&ex:trellis:2&ex:weightp:2&ex:crf:18&ex:mbtree=0



参考ページ

猫科研究所

x264



細かいところは突っ込まれても答えることが出来ないので・・・

あくまでも個人的につかっているだけですので

その点は、ご容赦下さい。

2014年2月7日金曜日

Ustream埋込んだ先での再生方法の変更があると聞いて・考えてみた!

のぼさんです。

Ustreamからこんなお知らせがありました。

埋め込みプレーヤーの再生方法を変更

で・・ちょっと考えてみました。
言葉尻をすくうようですが・・・

FireShot Screen Capture #014 - 埋め込みプレーヤーの再生方法を変更


再生ボタンをクリックとあります。

ならば、埋め込み先のFlashプレイヤーに自動再生+音量ゼロを設定して
しまえばクリックしなくても再生が始まります。
音量はゼロですからボリューム調整すればいいのです。


で・・・どうやればいいのかというと

Ust画面の共有→<>ボタンで埋込PopOUTを出して
古いエンベットコードを使うに、チェックをいれ
生成されたコードをコピーしてNote Pad等に貼り付けます。

2014-02-07_0101.png


貼り付けたコードをちょっとイジルだけなのです。
簡単ですよ~

修正前のコード
2014-02-07_0144.png



修正後のコード
2014-02-07_0144_001.png

セミコロン内の
autoplay=false& を autoplay=true&volume=0に書換えるだけで
音量ゼロで自動再生する埋込コードになります。


これなら、クリックして再生しませんから埋込先での再生になるはずです。

いちいち本家に戻されるのがいやだと考えている方には参考になると思いますが・・
何分まだ変更前なのでどうなるのかはわかりませんが、試してみます。

てなことより・・・ワクワクする機能をど===んと打ち出して欲しいですね!



ついでですが・・・ソーシャルの埋込も簡単なのでお知らせしておきます。

1 USTREAMチェンネルを開く
2 画面のどこでもいいですから右クリック
3 Chrome、Firefoxは、ページソーズの表示 IEはソースの表示でページの
ソースを表示
4 1387行目のコードをコピーして使う
2014-02-07_0207.png

以上4工程で取得できます。こちらも合わせて使えばオリジナル視聴ページも作れます。

因みに・・こんなの作ってましたが・・なかなか広まらなくて
お蔵入りしてます。



2014年2月6日木曜日

OBSのNvenc機能について・・Kepler GPUが関係してました。


のぼさんです。

ObSのNvenc機能が追加されてキャプチャーがいままでより
綺麗に表現できるようになりました。

が・・・少々敷居が高いようです。

インストールしただけではNvencが動かない現象もでていますが
このエラーの回避方法は前回説明させて頂いてますので
参照下さい。

以上の処置を施したにも拘らず未だにエラーが出るというお話を
聞かせて頂きました。

で・・・OBSのフォーラムを見に行ってきました。

見つけた記事がこれ! 


FireShot Screen Capture #004 - Open Broadcaster Software • View topic - 0_60 (just released) - obsproject_com_forum_viewtopic_php_f=20t=10234p=57855#p57855

英語だとよく理解できないので先日紹介したアスキーの記事
よく読んでみると書いてありました。


FireShot-Screen-.png


まとめますと・・・

 ソフト的には、OBSフォーラムからDLしたdllファイルをインストール
フォルダに上書き保存してNvencを正常起動するようにする。


 ハード的には、Kepler以降のアーキテクチャーを採用するGPU
(GeForce GTX600番台以降)を搭載した、Windows Vista/7/8のPC上でOBS
を動かさないとNvenc機能は動かない。


エラーが出てしまった時には上の2点を他確認してみてください。

以上 御確認下さいね!はい!!


2014年2月2日日曜日

OBS ” NVENC " でエラーが出て配信できない。

のぼさんです。

昨日紹介したObsNvenc機能をオンにして配信を始めようとしたところ
Nvencのライセンスがありません。らしき、メッセージが出て配信
が出来ない現象に出会いました。

2014-02-02_0028.png


インストールパッケージに含まれているObsNvenc.dllでは
Nvidaのライセンスが認識されない為、ライセンス付きの
dllファイルを入手しインストールフォルダに格納すると
解決出来ます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/6追記 

入手先のリンクを間違えて貼ってました。
すみません
入手先はこちら

32bit版
64bit版